11月15日は地元の王子法人会の設立70周年記念の講演会へ。
磯野家の波平さんより年長だがおじいさんではない
新1万円札になる渋沢栄一翁の末裔に当たる当代、渋沢健さんを招いて
渋沢栄一の「論語と算盤」により
〜未来を拓く〜
と題したお話を聞いてきた。
この行事は町なかには告知されておらず、クローズドイベントなので、参加できた私は幸運だ。
この健氏、栄一の孫の孫にあたり、私の1歳年上。
小学校2年から父の米国駐在に帯同し、米系金融機関でキャリアを積まれてきたそうだ。
久しぶりに本格的な式典に参加
ご本人も「栄一は子孫には財産は残さなかった」と話されていたが、言葉(書籍)の他に、渋沢スピリットは残されたと感じた。
英語はもちろんネイティブレベルだが、日本語も正確だし、何より話の構成がうまい。
MBAも取得された金融マンなので経済知識の裏付けもある。
久しぶりにこんな聡明な方のお話を聞いた気がする。
これが渋沢一族の血でないはずがない。
大河ドラマ関連のゆるキャラ「しぶさわ君」も登場
講演の骨子
(1)みんなの幸福
一人が大富豪になっても、社会が貧困ではその幸福は継続されない。
今はやりのキーワード「SDGs」。
Sの”サステナブル(持続可能な)”という考え方を遥か昔から栄一は見据えていた。
終了後、区民ホール最上階からの景色
(2)未来を想像する
近代日本の社会と経済は30年周期でアップダウンを繰り返している。
これから右肩上がりも右肩下がりもない。
炭素ゼロ時代にはどんな生活が求められるか想像する力が必要。
17時前には富士山に夕日が落ちる
(3)「と」が大切
論語(価値)と算盤(利益)が両立するように「と」(and)は重要。
これまではMade in Japanでやってきたが、これからはMade with Japan、日本と一緒に作る世界戦略が求められる。
栄一は生涯に500以上の会社を作ったと言われているが、それも栄一と誰かが作ったということらしい。
結局、皆の幸せか。
これまでは国民全員の幸せくらいしか想像できなかった私だが、今は地球規模で皆の幸せレベルで考えるようになった。
私は健氏の講演スライドにも注目していたが、人口ピラミッドのアニメーションには目を見張った。
人口の変化がじわじわ動いていくのだ。
確かに、昭和時代はピラミッド型で、平成はひょうたん型、そして令和時代は逆ピラミッド型になっている。
あれを見たら、日本の危機を肌で感じることができる。
ああいうプレゼンをしなくちゃね。
好評発売中!
プレゼン・コンシェルジュ
天野暢子の辛口web日記は
ただいま【5693号】
メールマガジン【完全希望制】
「“秒速で直感!”天野暢子のプレゼン通信」
PC http://ur0.work/qnMo
モバイル http://ur0.work/qnMr